top of page

NAMIKIBASHI CONNECTION vol.2
れもんらいふ代表、アートディレクターの千原徹也によるラジオ番組『NAMIKIBASHI CONNECTION』。 並木橋で紡がれる様々な出会い。 ナビゲーターの千原徹也が、そこで生まれる「出会い」を通して、クリエイティブの世界を紹介します。 秋元梢といえば千原徹也...


今を生きる「私」が生き抜くための武器
今回の記事は読みごたえのあるものとなった。 インタビューの相手は教育者の杉本哲也氏。 ベクトルを子どもに向けるだけでなく、大人に対してもアプローチををかけていくべき問題が「教育」。 杉本氏の考えは非常にシンプルで尚且つ実践的だ。...


町田康の「精神のパンク、表現の文学」
先日、リズールにて作家である町田康氏のトークショーが開催された。 ※リズール・・・作家の玄月氏がプロデュースする文学バー 「一言も漏らすことなく、町田康の言葉を味わおう」 観客たちの心は一様に染まり、研ぎ澄ませた耳が会場を埋め尽くす。 その空間は静かな熱気で満ちていた。...

NAMIKIBASHI CONNECTION vol.1
れもんらいふ代表、アートディレクターの千原徹也によるラジオ番組『NAMIKIBASHI CONNECTION』。 並木橋で紡がれる様々な出会い。 ナビゲーターの千原徹也が、そこで生まれる「出会い」を通して、クリエイティブの世界を紹介します。 ごあいさつ 千原...


THE PANEL ─アートとサイエンスにおける考察─
ライフスタイルとクリエーションの狭間で。 空っぽの部屋は、これから立ち込める熱気を既に予感させていた。 この胸騒ぎは今からここを訪れる観客たちに共鳴していくに違いない。 時間の経過と共にフェードインする空間───ヴァニラの香りに包まれ、メロウな音楽で満たされていく会場。...


楕円球の神様。
ラグビーを伝えるために。 先日、レストランスタツィオーネにて元日本代表のラグビー選手である大西将太郎さんのトークショーが開催された。 私はその司会を務め、参加者を代表していくつか質問をさせて頂いた。 これは、インタビューを含めた、トークショーのレポートである。...


メイキング・オブ・教養のエチュード
《教養のエチュードにおける編集手帳》 みなさま。 いつも、教養のエチュードをご覧頂きまして、ありがとうございます。 教養のエチュードとは、スペシャルな方のインタビュー記事や興味深いイベントのレポートを掲載しているネットメディアです。...


人間は思考する
真理へ向かう思考、善へ向かう行為。 1月の20日。 GLAN FABRIQUE inc.(大阪府茨木市)にて哲学の講義が開かれた。 これは、その4時間に渡る講義のレポートだ。 本題に入る前に、少し書き記しておきたいことがある。...


月の呼吸で奏でる音楽
言葉と音色と哲学と。 先日、JR八尾にある店───CafeBarDonnaで広沢タダシさんのライブが密やかに行われた。 10坪少しのこじんまりとしたBar。 20人あまりが椅子を寄せ合って、広沢さんのつくる時間と空間、つまり《広沢タダシの世界》を共有した。...


Green Day001
庭についての3時間。 先日、GREEN SPACEさんが主催するトークイベント『Green Day』の取材に行ってきました。 GREEN SPACEさんというのは辰己兄弟(耕造さん、二朗さん)を中心とした庭をつくる会社。 以前取材した記事は《こちら》です。 Green...
教養のエチュード
bottom of page