学ぶ、陽明学半学半教での一日。 先日、西天満のとある会場で半学半教実践塾の講義が行われました。 半学半教実践塾とは慶応義塾大学を創設した福沢諭吉の精神である『半学半教』を元に、実践体験へと繋げることを念頭に置いた学びの場です。 「半学半教」とは、教える側と学ぶ側が別々にあるのではなく、...
パティシエオカダで練習。踊る瓢月堂。 パティシエオカダ20周年記念祭に向けて、パティシエオカダ(瓢月堂)の社員は総出でダンスの練習に励んでいます。 11月11日に開催される20周年祭に向けて、パティシエオカダでは様々な企画が同時進行しております。...
赤光のTHAHILAND~一日目~その1。サワディークラッ! am3:30 真夜中のドンムアン国際空港に到着。 LCC(格安航空会社)のエコノミー席で日本から6時間半、ガッチガチに凝り固まった下半身をほぐしながらイミグレーションを通過。 妻の表情はゲンナリ。 初めてのタイに対する不安と、狭い機内で慣れない姿勢で寝返...
躍動する魂~恩智祭り~この熱気。 男たちの咆哮。 躍動する生命の喜び。 龍が参道を駆け登るかの如く、その迫力に息を呑む。 恩智祭り 恩智神社で年に一度に開かれる夏季大祭。 今年も例年通り8月1日に開催されました。 クライマックスでは布団太鼓と神輿を担いで131もの石段を上ります。 ...
パティシエオカダ20周年プレインタビュー「苦しかった、大変だった。そんな話はいらないんじゃない」 大通りから一歩奥へ入った閑静な住宅街。 その一角に店を構えるケーキ屋さん。 コンクリートの道路に突然現れた石畳。 緑の木に赤いテント、壁の色はブラウンシュガー。 その場所だけ、まるでフランスの街並みから飛び出してきた...
GREEN SPACE、辰巳兄弟に話を聞いた日vol.3全体の底上げ、そしてポップカルチャーとしての庭へ。 嶋津「お二人が造園業界の異端児ということは確かに分かりましたwww そんなお二人の庭としてのチャレンジはどのようなものになっていくのでしょうか?」 二朗「庭師は自然主義になりがちなんです。 大変ですよ、自然は。 ...
GREEN SPACE、辰巳兄弟に話を聞いた日vol.2お手入れはアップデート。 嶋津「すみません、僕庭に関して分からないことが多いのですが。 庭をお手入れするというのはどういうことなのでしょう?」 二朗「植物ってね、放ったらかしで伸ばしたままにしておくと気持ち悪いんですよ」 嶋津「気持ち悪い?」 二朗「そう。 ...
GREEN SPACE、辰巳兄弟に話を聞いた日vol.1庭的アティチュード。 先日、GREEN SPACEの事務所に行き、辰巳兄弟さんにお話を聞かせて頂きました。 (写真左:兄、耕造さん、右:弟、二朗さん) 庭から街、そして文化へと話は展開。 目に見える物質から、目に見えない概念まで。 ...
株式会社MIMAの人気の理由vol.3~黄色い情熱に燃える社長~美馬さんと話してみた。 《株式会社MIMAのyoutubeチャンネルより、会社紹介》 業界トップ訪問。 思いついたら即行動。 美馬社長の昔からのスタンス。 考えるよりも先に動く。 いや、この表現は生ぬるいかもしれません。...
株式会社MIMAの人気の理由vol.2~黄色い情熱に燃える社長~美馬さんと話してみた。 前回に引き続き、株式会社MIMAの美馬功之介社長のお話を紹介します。 前回の記事はこちら→《株式会社MIMAの人気の理由vol.1》 【株式会社MIMAの歴史】 1965年、父美馬功さんが自宅にてリンナイ㈱のサービス...